





ブログを開設するのに必須のサーバーとは
ここでいうサーバーとはレンタルサーバーのこと。このレンタルサーバーを”土地”とよく表現されるのですが、このことで分かるとおりブログのデータを置いておくための場所と思って差し支えありません。このサーバー(土地)をレンタルし、そこへドメイン(住所)を割り当て、そしてブログ(家)を建てるというイメージだとわかりやすいでしょうか
いうまでもなく高速で安定していて安価なものが良いのですが初心者の方には相場観も市場規模もわからないと思いますので、ひとつオススメのレンタルサーバーのサービスをおこなっている企業をお教えします。


数あるレンタルサーバーの中でどれがいいの?
ずばり有名ブロガーから初心者ブロガーまで幅広く愛され認知され続けているエックスサーバーで開設することをオススメします。管理もしやすく100万PVまでのアクセスに耐えうる強力なサーバーで、これまで180万以上のサイトが登録されています。


いまだけお得なキャンペーンも(2020年9月3日まで)
- 新規申し込みに限り10日間無料お試し期間あり!(クイックスタートは適応外)
- ドメイン永久無料のスゴ得キャンペーンも!
- 12か月以上利用の申し込みで初期費用が0円に!


ココがポイント
A8.net(ASP)もチェックしてセルフバックでさらにお得に利用しよう!
エックスサーバーの利用方法と申し込み方法を解説
費用を抑えるためにWordPressのクイックスタート12ヵ月での契約をオススメします。その名の通り手続きが一括で出来るので導入までの手順をかなり短縮できますよ。
なぜならA8.netを使ったWordPressクイックスタートのセルフバック案件があり5000円も戻ってくるし、12ヵ月以上の契約にすることで初期費用が0円になるキャンペーンとドメイン永久無料は今後ありえないくらいの条件がそろっています。
step
1A8.netのセルフバック案件からエックスサーバーを利用する!
※セルフバックを行うボタンから申し込みましょう。これで5000円返ってきますね!
step
2エックスサーバー公式ページより申込みをする!
※「申し込みはこちら」ボタンから進む!
※初めての利用なので左側から申し込み!
※プランはX10、クイックスタートを利用するにチェック、サーバーの契約期間はキャンペーンを考えて12ヵ月に、これで初期費用の3000円が0円になる!
しめて1年目の年間利用料金が【初期費用0円+13200円(12ヵ月エックスサーバー利用料)-5000円(セルフバック)=8200円】でレンタルサーバー、ドメインを手に入れることが出来ますよ!
【ドメイン契約内容】と【WordPress情報】は良く考えておいてください。特にドメインはず~っと使い続けることになるブログの看板ですからね。趣味もあると思いますが、割と信用度として見る人もいるので .com をオススメします。
エックスサーバーのプラン「X10」「X20」「X30」の違いは?
※プランの違いは月額利用料金とサーバーの容量が違いますが大量の画像などを使わない限りは「X10プラン」で十分です。
※記入項目の内容を確認し間違いがなければ次へ!記入内容の確認画面から確認しSMS認証で本人確認を済ませばOK!基本的に支払いはクレジットカードなのでここでセルフバックで作ったカードを使えば一石二鳥!
※サーバーアカウントの申し込み完了!これでサーバーとドメインは用意でき、サーバーにWordPressがインストールされます。この後、サーバー側の準備に1~2時間ほどかかるので一旦休憩して放置しましょう。
step
3休憩のあいまに「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」というメールが送付されているので確認!
※かなり長文のメールがサポートより来ているはずです。内容はログイン情報など重要なものなので、特に「【2】管理ツールのログイン情報」はこの後も使いますので印刷するなり、保護するなり大事にしておいてください。


自分のWordPressにログインしましょう!
自分のものと思うとワクワクしますね。
それではWordPressにログインしていきますよ。「サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メールのなかの「【2】管理ツールのログイン情報」枠に「◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報」という項目のなかに管理画面URLが貼られているのでクリックしログイン画面へ!
上記メールの「◆「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報」にあるユーザー名とご本人で登録されたパスワードを入力。ログイン状態を保存にチェックしログイン!
するとダッシュボードに移動します「WordPressへようこそ!」という文字が見えますか?ここがWordPressの管理画面になりますので「お気に入り」にでも入れていつでも入れるようにしておきましょう。
以上でブログをWordPressでスタートできる状態になりました。ここから詳細な初期設定になりますが初期設定に関してはまた別の記事で公開します!

ココがポイント
注:今回の記事ではA8.netのセルフバックを利用した方法になっていますので、お得に導入するには、上記手順を踏んで申し込んでください。
※エックスサーバーへ直接のお申し込みはコチラらから
テーマで変わる!
-
-
WordPressテーマを導入しSEOに強いブログにする【最短収益化】
続きを見る