4月
とーちゃんです 4月13日「決闘の日」です 「決闘の日」とは 宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘をした日とされていて それにちなんで制定されました。 佐々木小次郎の物干竿に対抗すべく船のオールを削り出し 長い木剣で戦い小次郎の燕返しを破り宮本武蔵の勝利となりました。 実はこの話には諸説あります。 皆さんの想像にお任せします。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月12日「パンの記念日」です 「パンの記念日」とは 日本で初めてパンが作られた日にちなんで記念日が制定されました。 日本で初めてのパンといっても 乾パンのような非常用、兵糧パンのことです。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月11日「ガッツポーズの日」です 「ガッツポーズの日」とは WBCライトフライ級タイトルマッチで ガッツ石松さんが勝利し喜びを両手を挙げて表現したのが ガッツ石松ポーズ=ガッツポーズとして広まりました。 チャンピオンになった日をガッツポーズの日としました。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月10日「モンストの日」です 「モンストの日」とは ご存じソーシャルゲームの「モンスターストライク」の記念日です。 株式会社ミクシィが4月10日、20日、30日の3日間に記念日を制定しました。 最大4人で遊べるゲームで10年20年30年と長く続くゲームでありますようにと 願いを込めているそうです。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月9日「フォークソングの日」です 「フォークソングの日」とは 「ふぉー(4)く(9)そんぐ」の語呂合わせにちなんで PANAMが制定しました。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月8日「タイヤの日」です キャスターボードはやってんの? 「タイヤの日」とは 春の交通安全運動に関連して 8日の「8」の数字をタイヤが並んでいると 見立てて日本自動車タイヤ協会が制定しました。 8をタイヤに見立てるとは面白いですね。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月7日「世界保健デー」です 「世界保健デー」とは 世界保健機関(WHO)が発足された日にちなんで 記念日に制定されました。 おなじみWHOですが 世界のすべての人ができうる限り最高の健康水準を維持することを 理念とし活動している団体です。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月6日「城の日」です 「城の日」とは 「し(4)ろ(6)」の語呂合わせです。 世界文化遺産として有名な国宝・姫路城のある 兵庫県姫路市が制定しました。 姫路城はまたの名を白鷺城(シラサギジョウとかハクロジョウ)と言い シラサギとは水辺に棲んでいる鳥で全身が白い羽毛のサギのことを指します。 白鷺城の名の通り漆喰を塗り固めた外装は白く美しいです。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月5日「横丁の日」です 「横丁の日」とは 「よ(4)こ(5)ちょう」の語呂合わせです。 横丁を大切にしましょうとの意味で株式会社アスラボがが制定しました。 ちなみに横丁とは メイン通りから横へ入った脇道、筋のことを言い 飲食店などが並ぶ商店街なんかのこともそう呼びます。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月4日「ヨーヨーの日」です 「ヨーヨーの日」とは 「よー(4)よー(4)」の語呂合わせです。 かのオモチャメーカーのバンダイが記念日を制定しました。 バンダイは私も子供もオモチャでお世話になってます。 最近ではガンプラを子供と一緒に作りました。 いつも楽しませてもらってます。 ではでは、とーちゃんでした。
今日は4月3日「シーサーの日」「ドモホルンリンクル「しみキレイ」の日」
とーちゃんです 4月3日「シーサーの日」 「ドモホルンリンクルしみキレイの日」です 「シーサーの日」「ドモホルンリンクル「しみキレイ」の日」とは 「しー(4)さー(3)」「し(4)み(3)」の語呂合わせです。 シーサー発祥の地ナハ市が記念日に制定。 ドモホルンリンクルの再春館製薬が制定。 昔、ドモホルンリンクルの化粧品を一滴一滴 ていねいに見ている作業員のCMがありましたが 学生の頃、「あんな仕事、楽でいいな~」なんて思ってましたが、 今思うと「発狂してしまいそうな仕事やな」に感想が変わっ ...
とーちゃんです 4月2日「シャンプーの日」「歯列矯正の日」です 「シャンプーの日」「歯列矯正の日」とは 「シャ(4)ンプー(2)」「し(4)れつ(2)」の語呂合わせです。 シャンプーの日って語呂になってない気がする・・・ 発毛事業でお馴染みのリーブ21が制定しています。 世間はハゲにきびしいですからねー ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 4月1日「エイプリルフール」です 「エイプリルフール」とは 言わずと知れた「罪にならないウソをついても良い日」 とされていますが、面白いウソだけにしてほしいですね ではでは、とーちゃんでした。