3月
とーちゃんです 3月31日「オーケストラの日」です 「オーケストラの日」とは 「み(3)み(3)にいい(1)ひ」の語呂合わせです。 日本オーケストラ連盟が制定しました。 春休みシーズンにもってこいな記念日です。 ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 3月30日「国立競技場落成記念日」です 「国立競技場落成記念日」とは 1958年の3月30日に神宮外苑に霞ヶ丘陸上競技場が建てられました。 1964年の東京オリンピックで開会式、閉会式の会場に使われました。 オリンピック延期になりましたね。 まだまだ新型コロナの影響で見通しは経ちませんが 明るいニュースが多くなるよう毎日願っています ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 3月29日「作業服の日」です 「作業服の日」とは 「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合わせです 作業服を販売している「まいど屋」さんが制定しました。 作業服といえばワークマン 安くて、機能的で普段ばきのズボンはワークマンですわw ではでは、とーちゃんでした。
とーちゃんです 3月28日「三ツ矢サイダーの日」「三つ葉の日」です 「三ツ矢サイダーの日」「三つ葉の日」とは 完全に語呂合わせですねー「み(3)つ(2)や(8)」「み(3)つ(2)ば(8)」 三ツ矢サイダーはみなさんご存じアサヒ飲料が記念日に制定しました。 ではでは、とーちゃんでした。
クマ父さん「ではでは、また明日の記念日で!」
クマ父さん「ではでは、また明日の記念日で!」
「散歩にゴーの日」 「さん(3)ぽにごー(5)」の語呂合わせ。 ユニ・チャームが高齢者向けのけが防止ガードルをPRするために制定しました。このガードルがあれば安心して散歩へ行けるってことね「今はガードルつけててもコロナが怖いのでなるべく外へ出ちゃダメですよ」 ではでは、とーちゃんでした。
「マネキン記念日」 上野公園で開催された大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本で初めてとなる女性型のマネキンを使用したことで記念日となった。 マネキンね~子供の時は異様に怖がってた思い出w ではでは、とーちゃんでした。
「世界気象デー」 WMO(世界気象機関)が発足したことを記念して制定された国際記念日です。 日本としては日々少しづつ暖かくなってきて桜のシーズン到来ってころですよね。いい天気に外へ出ると本当に気持ちいい、今年は新型コロナの影響からお花見も自粛ムードでしょうか?気にせず外出できるようになればいいのですが・・・ ではでは、とーちゃんでした。
「さくらネコの日」 「さくら」のさ(3)と猫の鳴き声「ニャンニャン」の(22)の 語呂合わせでどうぶつ基金が記念日を制定しています。 「さくらねこ」ってなんぞや?って調べたら 不妊治療をしたことの印としてネコの耳を花びらの形に切るんですが そのさくら耳のネコのことだそうですよ。 ではでは、とーちゃんでした。
「ランドセルの日」 ミニランドセルを作るお店の増田さんが提唱しました。 3+2+1=6で小学校の修業年数が6年だからだそうですよ。 ランドセルを扱う増田さんらしい考えですね~ もうすぐ新学期では季節感アルネ しかし強引な気がするw 「催眠術の日」 催眠術のかけごえが「3,2,1」というところから言われてるそうです。 ではでは、とーちゃんでした。
春分の日 昼の長さと夜の長さが、ほぼ同じでこれから夏至にかけて日中の時間が長く太陽はより高く昇ってどんどん暖かくなってゆきます。 まだまだ肌寒い日が多いですが、これから暖かく気分も陽気になっていけたら最高ですね。 今年は桜の開花は3月下旬ころみたいですよ。 まだまだコロナの関係でそんな雰囲気ではなく自粛ムードですが、あの桜の綺麗なピンクの景色は他にはないですからね~ 見るだけで元気がもらえます。 ではでは、とーちゃんでした。
「319」「みーいちきゅー」「みゅーぃちきゅー」 「みゅーじっきゅー」「ミュージック」の語呂合わせで 日本音楽家ユニオンが制定しました。 音楽の楽しさ、すばらしさを皆で共有しようとうたった記念日です。 うーん最近音楽聞いてないなー 若いときは聞いてたよGrayとかバンドブームのころだったなぁ 皆さんは音楽きいてますか? そういえば最近聞いた「きんぐにゅー?」「キングヌー」 かの白日はすごく良かったカッコイイ ではでは、とーちゃんでした。