
クマ父さん
8月4日は「箸の日」です。
「箸の日」とは
「は(8)し(4)」の語呂合わせから。箸の日をネットで検索すると”わりばし組合”が制定しましたと出てくるのですが、調べても”わりばし組合”が存在してないか架空の組合ではないか、出てこないので信用の無い情報です。
箸とは
東アジア地域を中心に使われている食器のひとつで、2本一対になった木やプラスチック、鉄などで作られた棒状のもので、片手で持ち物を挟んでつかむために用いる道具。
箸のマナーと作法
お箸のマナーとしてやってはいけないタブーがいくつかあり、大体自然と身についているのではないかと思いますが紹介します。
寄せ箸・・・箸を器にひっかけて自分の方へ動かすこと。手を使ってください。
重ね箸・・・一つの料理ばかりを食べること。おかず、ごはん、お汁とバランスよく三角食べしてください。
ねぶり箸・・・箸先をくわえること。卑しく見えて、はしたないです。
迷い箸・・・一度箸をつけたものを止めて別の物をとること。一度箸を付けたら食べましょう。
おすすめ箸ベスト3
イシダ「子供用矯正箸」正しい持ち方ができるよう、お箸に3点のくぼみがついています!
エジソン「大人用矯正箸」希少な大人用の矯正箸で正しい箸の持ち方ができるようになります!
サンライフ「来客用六角箸5膳セット」パーティーや普段使いでも、使い勝手のいいコスパの良い箸です!

クマ父さん
「ではでは、また明日の記念日で!」